FC2ブログ

名前は性格に影響を及ぼす!その具体例と対策とは?

スポンサードリンク



前回の記事でもお話しましたが、
名前が性格に影響を及ぼすテーマの
続編です。


~前回の記事はコチラ~


名前は性格に影響を与えるのか?
と考える方も多いのではないでしょうか。



結論を申し上げると、与えます。
しかし、それは「男らしい名前をつけたから
男らしくなる」といったものではありません。



穏やかな名前で男性以上の活躍をする
女性もの方もいますし、男らしい名前の
繊細な男性もいらっしゃいます。



名前が性格に与える影響というのは、
その名前から多くの人が感じ取る印象と
深い関係があります。



では、一体どのような名前が
性格に影響を与えやすいのでしょうか?
その具体例をみてみます。


mnamae.jpg
出典:https://www.google.co.jp/


★こんな名前は性格に悪影響を与えるかも


【ホントは輝けない、キラキラネーム】

最近話題となっているキラキラネーム。

世界に一つだけの名前にこだわりすぎた結果、
「え、これが人の名前?」と思わず驚きが
隠せないような名前もあります。



名前は時代によって変化するので、
一昔前にはなかった名前を付ける分には
問題ありません。



ただし、あまり人名にふさわしくない名前や
「海」と書いて「マリン」と読ませるような
名前は、避けた方がよいでしょう。



キラキラネームの多くは一度で
正しく読んでもらえなかったり、
小さい子どもの呼び名としては
かわいいけれど、大人になってからは
名乗るのが恥ずかしい場合もあります。



このような名前をつけられると、
人前で呼ばれること名乗ることが恥ずかしくなり、
消極的な性格になってしまうかもしれません。




【欧米風の名前は悪目立ちするだけ?】

「これからは国際的な名前をつけないと」という理由で、
子どもに欧米人のような名前をつける方も
いらっしゃるでしょう。



しかし、国際的なことと欧米風の名前は
同じではありません。



現在、欧米で活躍している日本人は
決して欧米風の名前ではありません。



例えば大リーガーの「鈴木一朗」選手など、
典型的な日本名でしょう。
また、キラキラネームと同じように、
欧米風の名前もなかなか正しく読んでもらえません。



さらに、年をとるにつれて名前と
外観のギャップに悩む人も増えてくるでしょう。



これもまた、性格に悪影響を与える
ひとつの要因と言えます。

キラキラネームランキング
出典:https://www.google.co.jp/


いかがでしたか?


「名前が少し変わっているくらいで、
気にする方がおかしい」という意見の方も
いるかもしれません。



しかし、名前はその人の第一印象を
左右する大切なものなのです。



私たちは、一生のうちで何度も自己紹介をします。

そのときに名乗る名前が変わっているほど、
「ああ、あの変わった名前の人」という印象を
持たれてしまい、その他のことがなかなか
記憶に残らない場合もあります。



また、名前によっては思わず失笑を
してしまうこともあるでしょう。



そのようなことがくり返されれば、
前述したように本人はどんどん名前を
名乗ることが怖くなり、引っこみじあんな
性格になる可能性があります。



また、名前のせいで嫌なことが続くと、
やがて「名前のせいで人生がうまくいかない!」と
すねてしまうかもしれません。



そうなると、努力しだいで改善できることも
改善しなくなってしまうでしょう。



もちろん、これは最悪の予想です。

しかし、インパクトの強い名前を
つけるということは、それだけのリスクが
あるということを忘れないでくださいね。



【あなたは読める?】キラキラネームクイズショー!


関連記事
スポンサーサイト



スポンサードリンク



コメント

非公開コメント